2020,03,23, Monday
緊急お知らせ!!
大変残念ですが、新型コロナウイルスの影響で、4月度のタウンウォッチングは全て中止となりましたので、ご了解ください。 なお、5月度の実施の有無は、5月3日以降にテレホンセンターやホームページなどで確認してください。 再開の折には、会員の皆様にはくれぐれもご注意の上、お互いに元気でお会いしましょう。 第278回 4月度タウンウォッチングIN新川 (中央区) ―江戸湊として栄えた街― <新川のおすすめあれこれ> 現在の地名はこの地に流れていた新川に由来するという。新川は堀割であり、現:新川一丁目内を、亀島川から隅田川にかけて北側の日本橋川と並行するように東西に流れており、1660年(万治3年)に豪商の河村瑞賢が開削したといわれる。瑞賢の屋敷が貞享の頃この新川付近にあったという。島は霊岸島と呼ばれた。 江戸時代には川沿いに酒問屋が多く集まって繁盛していたと『江戸名所図会』には描かれている。 1948年(昭和23年)新川が埋め立てられ、霊岸島は全域が地続きとなった。 1971年(昭和46年)住居表示により全域が新川一・二丁目となり、5500世帯、9000人余の人が現在、生活している。霊岸島は住所としては消滅したが、島名としては霊岸島の名が用いられることが多いが、 現在では内陸部と同様高層ビルやマンションが建ち並び、建物名は新川のほか対岸の最寄り駅名をとって茅場町や八丁堀などと命名され、もはや独立した島であるとの認識すら薄れている。 しかし、現在も旧新川沿岸には日清オイリオグループ、日本酒類販売、酒フーズ健康保険組合など酒類食品関係の組織があり、往時の名残を留めている。島だったころの名残を見つけてみよう。 ![]() ![]() ![]() ・クリックすると地図が出ます ・実施日はこちら 1日体験申し込みはこちら ![]() ![]() ![]() ![]() ■実施日=(各日とも同一コースです) 4月1日(水)、 2日(木)、 3日(金)、 4日(土)、 7日 (火) , 8日(水)、 9日(木)、10日(金)、11日(土)、 14日(火)、15日(水)、18日(土) ◆集合: 10時15分までに 東京メトロ日比谷線・JR京葉線 八丁堀駅 A2出口 地上 (予定表のB3は変更になりました) ※朝のO.P.は無し ◆主なコース: 桜川公園 ![]() 桜川屋上公園 ![]() 鉄砲洲稲荷神社 ![]() 江戸湊発祥の碑 ![]() 隅田川テラス ![]() 新川公園 ![]() 於岩稲荷田宮神社 ![]() 明正小学校 ![]() 越前堀公園 ![]() 新川大神宮 ![]() 昼食【彩味園 中華】 ![]() 霊岸橋 ![]() 日本橋水門 ![]() 茅場町駅 ◆解散: 14時30分頃 最寄り駅:東京メトロ日比谷線・東西線 茅場町駅 ※解散後のO.P.: 兜町・茅場町まちかど展示館・東京証券取引所など、日本橋方面へ ■当日の実費:昼食代1,650円(税サ込) 彩味園 中華GTWオリジナルランチ ★【アレルギーのある方へ】 食事の内容についてアレルギーは大丈夫か、ご自分で判断していただきたいと思います。アレルギー食材があって食べられない場合は、用紙に記入するか事前(欠席・振替と同じ締め切り日まで)にセンターに連絡をして、食事をキャンセルしてください。当日、別メニューを注文していただきます。連絡が無い場合はそのまま同じメニューになります。締め切り日を過ぎての変更・キャンセルは食事代が発生します。 ■1日体験の費用 4,800円予定(1日体験参加費・ガイド付き+地図+レジュメ+昼食代) ※集合時に1日体験参加費 3,150円をいただきます。 おつりのないようにご用意ください。 ※食事代は変更の場合あり。昼食前に集金します。 ★1日体験参加者特典! 1日体験参加者は当日申し込みに限り、入会金(通常5,250円)が3,150円になります。 また、友人との同月入会の時は入会金は1人分になります。(参加されていない友人にも適用されます) ■【問合せや遅刻の時】 テレホンセンター tel:047-438-0642 (留守番電話の時にはメッセージを残してください)
| 中央区 | 09:54 AM | comments (0) | trackback (x) |
|
コメント
コメントする
|